2018.01.02 Tuesday
冬至 ー 雪下出麦(ゆきわたりてむぎのびる)
明けましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願い致します
穏やかで明るい年になりますように
CALENDAR
SELECTED ENTRIES
RECENT COMMENTS
CATEGORIES
ARCHIVES
MOBILE
LINKS
PROFILE
OTHERS
|
![]() |
むうや・バックヤード手ぬぐい・むうやです
手ぬぐい制作の話… 面白かった事… 気がついた事… 2017.08.05 Saturday
関内駅チカアート市
![]() 11時から17時まで 横浜・関内駅のマリナード地下街に出店しております。 沢山の手ぬぐいショップが一堂に会して、見事です 暑いですが、お近くにおいでの際はぜひ、お寄り下さい。 新作「イヌクシュク・道しるべ」もぜひご覧ください。 ![]() 無事、イベント終了しました。 今年も暑い中、お立ち寄り下さった皆様、ありがとうございました。 新作「イヌクシュク・道しるべ」も喜んで頂けて嬉しかったです。 皆様の笑顔が活動のみなもとです。 また頑張らなくては! ご一緒した出店者の皆様、楽しい時間をありがとうございました。 2017.06.06 Tuesday
小満 ー 麦秋至(むぎのときいたる)
JUGEMテーマ:アート・デザイン
久しぶりの新作です。
この冬にカナダのイエローナイフへオーロラを見に行きました。 そこで出会った石を積みあげた大小の「イヌクシュク」 目印であり、旅人を歓迎し、この先への道しるべだとのこと。 色々な意味で感じるところがありました。
2017.04.23 Sunday
穀雨 ー 葭始生(あしはじめてしょうず)
相模大野アートクラフト春の市
午後からは風が強くなり、手ぬぐい達もパタパタと飛ばされそうでした。 毎年この時期は、強い日差しと風と花冷え。 皆様も風邪を引かないようになさってください。
2016.08.07 Sunday
立秋 ー 涼風至(すずかぜいたる)
昨日の「てぬケットinヨコハマ」無事に終了いたしました。 猛暑の中おいで下さった皆様、ご一緒した出店者の皆様、 楽しい時間をありがとうございました。
********************
「ララ・ウクレレ」を半襟にしてみました。
********************
家男さんが東京和晒開催の注染体験をしました。
型紙に防染糊を塗ってもらって。
右手に紺色、左手に緑色の染料の入った薬缶を持って。 ーー 薬缶(じょうろみたいなもの) ーー 少しずつ注いで、その都度下から吸引します。 隙間なく注いだらおしまい。 あとは家に帰ってよくすすいで干します。
初めてにしては上出来ですね。
今回はイベント用の注染体験でしたが、 東京和晒さんの注染講座を受講すれば、 本格的な手ぬぐいを作れますよ。
2016.04.24 Sunday
穀雨 ー 霜止出苗(しもやみてなえいずる)
相模大野アートクラフト春の市
朝のうちは雨模様でどうなるのだろうと心配でしたが、 かろうじて曇りが続いてくれました。 お寄りくださった皆様、ご一緒できた出店者の皆様、 素敵なひとときをありがとうございました。 ![]() 2015.07.12 Sunday
赤れんが倉庫・あ〜てぃすとマーケット
![]() お近くにお寄りの際は、どうぞお立ち寄り下さい。 お待たせしました「桜月夜」も持って来 ましたので、ぜひおいで下さい。 無事、終了いたしました。 暑い中、お寄り下さった皆様、ご一緒できた出店者の皆様、 素敵な出会いをありがとうございました。 2015.04.26 Sunday
相模大野アートクラフト春の市
![]() 相模大野でイベントに参加しています。 お近くにおいでの際は、是非、お立ち寄り下さい。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 今回も無事に出店終了できました。 午後からは風が強く肌寒いくらいでした。 お寄り下さった皆様、ご一緒できた出店者の皆様、 素敵な出会いをありがとうございました。 「桜月夜」が欲しいと寄って下さった皆様、 在庫が無く、申し訳ありませんでした。 染めが難しく迷っていましたが、 また、染めの相談をしてみようかと思います。 2014.12.14 Sunday
大雪 ー 熊穴に蟄る(くまあなにこもる)
久しぶりの新作「宝づくし」です。
![]() ![]() 昔からある「宝づくし文様」が好きです。 特に「如意宝珠」が可愛らしいくて。 文様検定を受けた時に、なんと「宝づくし」が出題されたのです! おかげさまで3級に合格することが出来ました。 私にとっても福を呼ぶ文様です。 古くからの文様に、招き猫や金魚などを加えてみました。 手ぬぐいラインナップからご覧下さい。 ![]() 鰤の寿司の賞味期限が面白かったです |